『基礎図学 (川村文雄)』
https://gyazo.com/3413f941cbe947fe4741fb54ee526f18
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001783219-00
table:data
著者 川村文雄
出版社 培風館
ISBN 4563030090
NDC8 414.6
冒頭の説明が非常に丁寧
まず円と直線で描ける非常に簡単な図形から話を始めている
ただ、一つ一つの作図方法の説明はかなり省略されている
ここは他の図学の本と同じ
精度の話がある
目次
序文
1. 基本画法
1. 基本画法
1. 前おき
2. 精度に関する基本的な考え方
2021-09-28 ここまで読んだtakker.icon
3. 円
4. 円の接線
5. 線分、角の等分
6. 正多角形
7. 特殊寸法の求め方
8. 用紙外にある2直線の交点
9. 曲線の直延
10. 大円
11. 近似楕円、近似卵形
2. 平面図学
2. 平面図学
1. 円錐曲線
2. 包絡線
3. 動跡線
4. その他の曲線
3. 正投象
3. 点・直線
1. 投象
2. 正投象
3. 直線
4. 平面(1)―平面の投象
5. 平面(1)―直線と平面・平面と平面
6. 平面(3)―三角平面
7. 立体
1. 面
2. 立体
3. 正多面体
4. 角錐・円錐
5. 角柱・円柱
6. 球
7. 等傾線
8. 回転
回転
9. 接触
接触
10. 切断
1. 切断
2. 立体と直線の交点
#直線と立体の交差
11. 相貫
1. 相貫
12. 陰と影
1. 陰と影
2. 点の影
3. 平行光線による線分の影
4. 面光源による影
13. 展開
1. 展開
2. 製品缶の展開
3. 円錐面の展開
4. 近似展開
#近似展開法
5. 球面
6. 測地線
4. 単面投象
14. 標高投象
1. 標高投象
2. 傾斜地の道路計画
15. 軸測投象
1. 軸測投象
2. 陰影
16. 透視投象
1. 透視投象
2. 水平透視投象
3. 点および直線の投象
4. 消点
5. 消線
6. 距離点
7. 測点
付録
索引
#2021-10-01 22:34:59
#2021-09-28 13:36:14